今回は、先週の続きです。
創造性と表現力を育む プログラミング!「プロクラ」
私たち大人には既成概念があり発想が豊かとはいえないところもあります。ですが子どもたちにはそのような枠がありません。柔軟で独創的な発想で私たちが思いつかないものを形にしてきます。このことから子どもたち一人ひとりには、私たちが知らない宇宙のような、深海のような奥行きがあるんですね。
その発想はどこから生まれるのか?土台は、「興味」と「安心」だと思います。興味があるから手を出せる。けれど失敗したら『もうダメだ!』という思いになってしまっては続きません。そこに「安心」というものが必要なのです。自己肯定感が高い(安心感がある)と失敗を恐れません。だから、トライ&エラーを何度繰り返してもミッションをクリアしようとするのです。そのような雰囲気を意識的に私たちは作っています。
トライ&エラーで「創造力」が育まれていきます。『次は絶対成功するぞ!』という思いが、今までとは違う角度からの視点になり、コードの組み方を変えて思考する。何とかしたい思いが試行錯誤に!そして、さっきとは違う手段を考えた結果が「創造力」を育んだと思います。そこに自分が作りたいものをより自由に表現する〈場〉があるからできることだと思い見ています。
「プロクラ」では月に1回、自分が設計して作ったものを一緒に学んでいる友だちや保護者の方への「発表会」があります。どんなにうまく設計しても、人前で話すというのはとてもハードルが高いことです。けれど、4か月目、5か月目からは自分の思いを「表現できる」ようになっていくから驚かされます。自分が必死になって、絞り出したアイディアで作ったものですから思いも入ります。熱もこもりますよね。
今回は、宣伝のようになってしまいました。無料体験会を毎土曜日に実施していますのでHPをご覧ください。もしよろしければ体験してみませんか(^^)/
Esumo(エスモ)公式ページはコチラまで https://esumo.jp/