「ひきだし」第33回 お父さんが育児をする!

今回は、自分のことは扨置いて「お父さんが育児をする!」とどんなプラスの面が生まれてくるかについて書いてみます。

お父さんが子育てをすると、お母さんが楽になりますよね。ここが一番大きなことではないかと思います。お母さんに物資両面で余裕ができると、心が軽くなり家の中が明るくなると思っています。家の中が明るくなると、夫婦関係、親子関係に余白が生まれてくると思いまっています。

そのような環境だったらどんな子どもが育つのでしょうか。
 
 育児には、土日も祝日もありません。24時間、365日働き続けたらノイローゼになると思います。それを避けるためにどうするか?

 親は意識して、時々、休日を取る!おばあちゃん、おじいちゃんに頼ってはいけません(^^)/ たまにはいいですが毎度となるとおばあちゃん、おじいちゃんが逆に倒れてしまいます。では、どのようにして休日を取るか?それは、お互いに交換して半日か一日、子どもの面倒を見て、その間もう一人の親が休む時間を取ることです。

 仕事があり、たまの休みくらいは!と思うでしょうが(苦笑
 仕事も家事も育児も同じように大変なのです。
お父さんチョッと想像してみてください! 仕事前に食器を洗い、洗濯物を干し、掃除機をかけてから出社準備して・・・どうですか!

 お母さんは、子育てで寝不足の中、毎朝、子育てしながら炊事洗濯・・・これは冷静に考えると無理ですよ
ね!お互いにお休みを取れるように話し合ってみませんか。

 結果、お父さんが一人で子どもの世話をすることで、お母さんの大変さも理解でします。そこに感謝の気持ちが生まれます。また、普段知らなかった子どもの一面(成長)を知ることができます。何よりも夫婦関係がよくなること間違いなしですよ(^^)/

Esumo(エスモ)公式ページはコチラまで https://esumo.jp/